fc2ブログ

ほのぼの

2013.03.28.21:38

暖かく晴れたある日。
春の空気が穏やかな一日を演出してくれました。


いつも愉しませてくれる昇さん♫

image_20130328212150.jpg



そして、しーちゃんと彼女の再会♫

image_20130328212304.jpg

かわいいオケツ(笑)



おじいちゃんおばあちゃんに連れてもらったお孫さんとそのお友だちは、パンとケーキとカフェ・オ・レで満足そう♫

image_20130328212851.jpg



しーちゃん、後ろのおっさんが少し迷惑みたい。。。

image_20130328213145.jpg



そして、しーちゃん彼女♫かわいい!

image_20130328213241.jpg



この空間を、それぞれの愉しみ方で満喫していただけるように、いっそう工夫していきますよ〜!!!

ワークショップの部屋

2013.03.26.22:09

ワークショップの部屋、完成間近です♫

床は、熊谷建築さん(凄腕のお父さん)に。
壁は、la brise printaniereの新宮マリカさんとパートナーの冨田ジュンちゃん、topivの木崎とおるくんが日曜返上で朝から塗り塗りしてくれはりました!!!


image_20130326204709.jpg


お昼ごはんはwatotoでも販売させていただいている、ブーランジェリーokamotoさんの美味しいパン達♫


image_20130326204904.jpg


休憩は熊谷建築りえちゃんからの差し入れと、熊谷さん(同じ苗字ですね)とこの黄金たい焼きの取り合い(笑)

僕は終わりかけに参加させていただきましたが、いきなり漆喰の買い足しに行って、まさかの買い間違い。。。
みんなに「漆喰に色のバリエーションがあるなんて思わないですよね〜、勉強になりました!」と優しく慰められながら最後の仕上げ。
結局、夜の九時までがんばってくださいました。のに真剣過ぎて証拠写真が一枚もな〜い!
次の日に慌てて写しておきましたが。。。


image_20130326205011.jpg


壁にはそれぞれの手の特徴が表れていて、先生方も「愛着がわいた〜」って喜んでくださいました。まあ一番喜んでるのはwatotoですが♫


image_20130326204547.jpg


この部屋で、手を動かして頭を働かせて、「生きる」ことを愉しみながら、お互いが深め合えるといいですね。

続々と!

2013.03.25.19:57

「自分で革細工」の魅力にハマる人が続々と!


image_20130325192526.jpg

image_20130325192846.jpg


今回からはひと文字、刺繍を入れる事に。


image_20130325192524.jpg

image_20130325195014.jpg

この一手間で、まさに自分だけのオリジナル感が相当上がります。


みなさん、作品も表情も輝いていますね。


image_20130325192525.jpg

第二回写真観察部の集まり♫

2013.03.20.00:52

今回は「構図」!!!
魂で感じるままに撮ればいいんや!って思ってはいますが、かつて、どう撮っていいかわからなかった時に構図のお勉強は役に立ちました。
知ってて損はない!ってことで、恐る恐る(笑)やってみました。
そして、「インスタグラム」のススメ!地球上の写真好きが瞬時につながるとっても楽しい世界です。部員のみなさんもめっちゃハマってましたよね♫


image_20130320001918.jpg
初参加にしてお引越ししてしまうゆみこちゃん&さきちゃん!
どこかに行ってもはるばる来てください(笑)



写真を撮ること通して、
普段は目にも止めないものを凝視する行為。
目の前にある「それ」の最も輝く瞬間を見出す愛情。
自分の中にも確かにある、この世界のどす黒い部分に目をそらさず向き合う礼儀作法。
刹那の連続が即ち人生であり、目に映るすべてが自分に関わり支え合っていることの再確認。

どこかに「美」を探し求めてわざわざ旅行をするのでもなく、日常をより深めるための写真観察部です。
参加はタダです!できればなにか注文はしてくださいね(笑)
興味がある方お待ちしております♫



では、部員たちの作品を勝手にのせます!
構図を意識しただけで見違えるよう♪

image_20130320004452.jpg
image_20130320004453.jpg
image_20130320004533.jpg
image_20130320004455.jpg

topiv革細工教室のご案内

2013.03.13.08:59

3月20日(水)19:00より
topivさんの革細工教室、まだ定員まですこし余裕があります。

初回はスマホケース(大)、小銭&カードケース(中)、小物が入るネックレス(小)の中から一つ選べます。


image_20130313084532.jpg


前と後ろの革の色の組み合わせを選んで、道具で穴を開け、ボタンを取り付け、手縫いで仕上げる。
指導をしていただきながら、二時間ほどで誰でも仕上げる事ができ、自分の手でモノを作る喜びを味わえます♪

講師料、材料費、ワンドリンク付きで
大、3,000円
中、2,500円
小、2,000円

お問い合わせは
Mail: cafe.watoto@gmail.com
Tel: 0770-52-5150 (電話は出れない場合が多いです) までお願いいたします。

efishさん×topivさん×watoto=♫♫♫

2013.03.11.11:50

image_20130311104532.jpg



お店の雰囲気、ロケーション、オーナーさんをはじめスタッフみなさんのお人柄、ドリンク、フード、音楽、そしてその底辺に流れている「思想」と言ってもよい深く熱い「想い」。どの面からみても随一だと思われる京都のカフェ、「efish」さん。そして、我らが小浜が誇る革細工職人、木崎さんの「topiv」さんをwatotoが勝手に引き合わせてみました♫。

間違いなく言葉もなく魅かれ合うと予想してのセッティングでしたが思惑通りでした。

春から、efishさんにてtopivさんの革細工ワークショップが始まります♫♫



image_20130311104534.jpg
(打ち合わせ中~)


小浜までは足を伸ばしにくい関西圏のみなさん!京都の鴨のせせらぎの音を聴きながら、素敵な革細工作りを体験してみてください。

「ワークショップで沢山の革小物が一斉に出来上がるのが感動的なんです。」と木崎さん。
「商業目的でなく、お客さまがワクワクしてくださることに、この場所を使っていただきたいんです。」とefishオーナーの西堀さん。
そしてその様子を微笑んで見守る木崎さんの後見人、山口さん♫

素敵な事が起こりそうな期待感に包まれた京都の夜でした。

詳細が決まり次第、ご案内申し上げます♪


下の画像はtopivさんの販売用の財布です。
20130311


image_20130311104941.jpg

革細工教室

2013.03.07.09:31

topivさんによる革細工教室が始まりました♫

初めて見る道具類が魅力的

image_20130307090410.jpg



今までは「買うもの」としてしか頭になかった物を作る行為。



image_20130307091956.jpg



みんな真剣そのもの。時間も忘れて没頭する。



image_20130307092026.jpg



そして二時間後には~。



image_20130307092103.jpg




自分で色やパーツを選んで、自分の手で縫い上げた作品を前に、「喜び」を感じると同時に、「実はいろんなモノを自分の手で作れるんじゃないか」という当たり前のことを気づかされる。
木崎先生、ありがとうございました♫

尚、今後cafe watotoにて「革細工教室」を継続して開催いたします。
ご希望のお方はお問い合わせください♪

京都でも、とある場所にて開催予定なので、決まり次第ご報告いたします。


かわいい要望♪

2013.03.05.23:52

かわいいお客さんがwatotoでやって欲しいことを
手紙に書いて持ってきてくれました♫


20130305


パフェが食べたい♡
watotoバーガーを発明してほしい♡
ドリンクバー無料(笑)♡

などなど。


image_20130306011729.jpg


こども達にもワクワクしてもらえるような場所にしたいです!!!


image_20130306011728.jpg



watotoランチ♫

2013.03.04.11:08

今日からwatotoランチ再開♫

とりあえず10食限定からm(._.)m

watotoパンの販売も始めたのでよろしくお願い申し上げます~♫
プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR