fc2ブログ

ecoeco candle night不参加のお知らせ

2013.07.25.08:47

お誘いいただいて参加出店予定でした「ecoeco candle night」
店主の事情でご辞退ご無礼させていただくことになりました。
チラシ等にすでに印刷していただいており、大変ご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。

「スペインバルwatoto」として出店予定で、当方も楽しみにしておりましたが、今回はやむなく。。。
また次の機会がありましたら、是非参加させていただきたいと思います。

ecoeco委員会の皆さま、ごめんなさい。

満月光浴ヨガ&朝山親子ヨガ&ゆる薬膳セミナーをざっくりとご案内

2013.07.23.23:12

いよいよ。
近づいて来ました。
間に合うのか!企画(笑)
いつもバタバタで情けない。。。

8/21(水曜日)夜
『満月の月光浴ヨガ×残暑を乗り切る夏の薬膳(美白♪薬膳)』

ヨガ講師 岩水ゆきゑ師 (寺ムスメ、ホリスティックヨガインストラクター)
薬膳監修 池田陽子師 (薬膳アテンダント、国際中医薬膳師、全さば連・サバジェンヌ)


8/22(木曜日)朝から昼
『山間のwatotoで親子ヨガ×残暑を乗り切る夏の薬膳(美白♪薬膳)』
講師 同上


8/22(木曜日)夕方から夜
『ゆる薬膳セミナー&さば塾』× watoto夏の薬膳メニュー

ゆる薬膳講師 池田陽子師 (薬 膳アテンダント、国際中医薬膳師、全さば連・サバジェンヌ)
さば塾講師 全さば連会長 サバニスト小林師


ざっくりそんな事を考えています。

詳細は近日中に〜♪

岩水ゆきゑ師
image_20130723223359.jpg

image_20130723223401.jpg

池田陽子師
image_20130723224745.jpg

image_20130723224907.jpg

サバニスト小林師は画像がありません。。。

Mercado de watoto♫

2013.07.23.07:56

image_20130723074504.jpg

watotoの場所を利用しませんか?

ご存知のようにwatotoは現在空いています。

ハンドメイドのもの販売した〜い。
自分で作ったもの売りた〜い(いっしょか笑)
みんなに見てもらいたい食べてもらいた〜い。

そんなご要望がそういえばチラチラ。

そこで!『Mercado de watoto♫』→watotoは実はスペイン語圏内です笑
日本語に直すと『わとと市♫』やりましょう〜。

やってみたい、という方がいらっしゃったらご連絡ください。
いっしょに企画しましょう〜。

image_20130723075312.jpg

この店内♪使い放題〜です。

ワークショップ再開してます♫

2013.07.22.23:17

色々ありましたが、ワークショップは再開してます♫

image_20130722231603.jpg

image_20130722232009.jpg

topiv革細工ワークショップも♫

image_20130722231059.jpg

image_20130722232304.jpg

la brise printaniereミニブーケワークショップも♫


7月31日19:00からはウクレレ教室も♫
再開する予定です〜。


気になるものありましたら、お気軽にお尋ねください〜。

image_20130722232616.jpg

ご報告

2013.07.17.22:40

先週、母親が亡くなりました。
母親が住んでいた京都にて葬儀等、お別れの儀式を無事に勤めさせていただいたことをご報告申し上げます。
お世話になった皆様、大変ありがとうございました。

cafe営業、ワークショップ等、臨時休業のため大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
今後、ワークショップ、教室、予定しておりました各行事は予定通り開催いたしますが、cafe営業は八月いっぱいまで自粛させていただきます。

もうひとつの宇宙

2013.07.13.17:15

image_20130713163532.jpg

天体宇宙とは違う
もうひとつの宇宙。

宇宙の「宇」は空間を表す。
宇宙の「宙」は時間を表す。

前後左右上下、過去未来現在。

世界の「世」は時間を表す。
世界の「界」は空間を表す。

過去未来現在、東南西北上下。

見えるものだけでこの宇宙や世界ができてるわけではない。もう見えなくなったものや、まだ見えないものも、今に含まれる形で宇宙や世界を作っている。

そういう永く広いその繋がりを「宇宙」と言い「世界」という。宇宙や世界の一員ということは、そこに包まれているのみならず、それをつくっている一員でもあるということ。それが我々が平等に尊い存在であるという根拠か。

もう見えなくなった人が放つ光が、今の自分を照らし、それが反射してまだ見ぬ人をいつか照らす。
何万光年離れた、もう今はない星の光が、今の地球に届き、その光に私達が「あぁ」と感嘆するのと同じように。

お知らせとお詫び

2013.07.09.15:34

急な事情で、本日より臨時休業になります。
このまま夏季休暇に突入することになりそうです。
ランチ、ワークショップ等でご予約をいただいていた皆様方。
大変ご迷惑をおかけいたします。お詫びを申し上げます。ごめんなさい。
ワークショップ、営業、イベント等の再開は、このブログの記事によってご報告を申し上げることになると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

臨時休業、並びに夏季休業のお知らせ

2013.07.06.00:28

臨時休業のお知らせです。
誠に勝手ながら、7/15,16と臨時休業とさせていただきます。

image_20130706002214.jpg

そして、こどもの夏休みに伴い、7/20から8/31まで夏季休業とさせていただく予定です。
しっかり充電して、新鮮なwatotoで秋から再始動させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

尚、ワークショップ、イベントは今まで通り盛りだくさんで開催させていただきます!

la brise printaniereフラワーアレンジメント教室
topiv革細工ワークショップ
ウクレレ教室
初心者対象ウクレレ練習会(お気軽に〜♫)
watoto写真観察部
書道教室(新!)
男の料理教室(初!)
八月には
黄昏砂浜YOGA&お子さまといっしょに朝の山YOGA(岩水ゆきゑ講師、8/21,22予定)
池田陽子さんの「ゆる薬膳セミナー」8/22予定
watoto古民家ライブ
仏教ってなんだ?お話会
そして、たまに開く「よるwatoto(シェリー&ワインナイト☆)」

ブログで随時ご案内させていただきます。
気になるのんがありましたらcafe.watoto@gmail.comのアドレスまで、
または、お店の電話は繋がらなくなりますので、090-6733-4064までお問い合わせください♫

image_20130706002101.jpg

ミニブーケの会♩

2013.07.03.23:03

la brise printaniereさんのミニブーケの会♫
7月17日(水)13:00〜
開催されます。

いつもwatoto店内に爽やかなお花の風を飾ってくださるla brise printaniereさん。
今回のワークショップはミニブーケ♫
ワンドリンク付きで2,000〜2,500円です。

持つ人を華やかに飾るブーケを作れる人になりませんか?
花嫁さんになるお友達へのプレゼントととしては最高かと思われます!

連絡先は
新宮マリカ先生 08036337692
冨田ジュンコ先生 09082695951

みなさん、ぜひぜひ〜。


image_20130703225632.jpg
写真はブーケではありません。以前に勝手に撮ったイメージ写真です。

余韻

2013.07.02.16:36

image_20130702123115.jpg


『森聞き』上映終了後、la brise printaniereのマリカさんのお花を前に店内でひとり余韻に浸る。

仮に80年生きた人から、15年しか生きてない者が教えを授かるなら、80年分の紆余曲折の人生で得たエキスでもある知恵(この場合は智慧にちかいかも)を、15年の人生の中に生かす事ができる。
しかもそのご老人にはさらに先輩からの引き継ぎがある。
オオカミ少女は、まさにオオカミのように鳴き、肉を食べ、四本足で駆け巡ることしか最初はできなかったことからもわかるように、人からの伝承がまた人をつくると言えるかもしれない。
伝承、その連続が個々の生命体の生物学的「命」を貫く、もうひとつの「いのち」。
その「いのち」を伝えるために無数の「命」が使命を果たしていく。

焼畑農業、茅葺、木こり、杉の種を採取する老人。それぞれの森の名人から、聞き書きに来た高校生が、「生きる手段」ではなく、「生きる意義」を学んでいく。そんな内容だと受け止めました。

image_20130702160126.jpg

「好きで焼畑をやってるんでない、在来種の種を伝えるため、生きていくためにやってるんだ」
「森に生きるわしは、広大な宇宙にいきる宇宙人や」
「茅葺は名人の私だけでするんじゃない、若い人も含めてみんなで、集合体で作り上げていくんや」
など(すべて取意)謙虚にして奥深い言葉が、森の名人達の口から自然に語られていく。

image_20130702160422.jpg


今の私(たち)は次の世代にちゃんと伝えることができるのか。。。今までの人類が蓄積した大切なものを。

そんな事を考えさせられる映画でした。


ご来場の皆さま。たくさんお越し下さってありがとうございました。至らぬところが多々あったと思いますが。。。すみません。
そして主催の「やまめの会」、並びに共催の「のらこや」の皆さま、watotoにいい機会を与えてくださってありがとうございました。


そして一番のお疲れさんは(笑)

image_20130702160621.jpg
プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR