fc2ブログ

「ゆる」の真骨頂

2013.08.27.23:55

「ゆる薬膳。」とはじめて聞いて
これや!と思いました。

何にって「ゆる」の部分にです。

「中道」(ちゅうどう)
これはお釈迦さんと教えです。

両極端を避ける。
怠け過ぎもダメ!
真面目過ぎもダメ!
真ん中を歩みなさい。

ガチガチの薬膳もダメ!
ジャンク食品ばかりもダメ!
「ゆる薬膳。」でいきなさい笑

そういうことやと思います。
できることを歯を食いしばらずに長く続ける。
楽しみながら続ける。(酒とか呑みながら笑)

体と精神は繋がってますよね。
体のない精神なんて考えられないし。
精神のない体も考えられないと思う。たとえしゃべれなくても。

ならば体にいいものをだけをとにかく供給しさえすれば良いのかというとそうじゃない気がする。
体に良くて、心も喜ぶ♪
この二枚仕立てでバランスがとれるのでは!

心が喜ぶって
「あ、これなら楽チン♪できるできる」とか。
「ええもん食べたし酒はすきなのんのも!」とか。
ゆるい覚悟でやるのがよろし。

つまり、

ゆる≒中道



ご縁って、外から思いがけずやってくるものですね。
池田陽子さんはまさに思いがけないきっかけで、はるか彼方からやってきてくださったヒロインでした。

image_20130827234903a2e.jpg

無事に『夏を乗り切る「ゆる薬膳。」セミナー』開催することができました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
そして陽子先生!準備不足なwatotoで、きっとやりにくかったと思いますが、綿密でしかもわかりやすいお話をしてくださってありがとうございました。参加者のみなさまもほんまに喜んでおられました。

image_2013082723403709c.jpg

しかも、『厳冬を乗り切る「ゆる薬膳。」』の約束まで……(必ずお願いします!)


知らない世界を考えることはできません。
教えてもらって知った世界は自分を広げ深めてくれます。
有意義な時を与えていただいてwatotoとしても、とても喜んでいます。
この起点がこれからどう転がっていくのか楽しみにしていてくださいね〜。
ランチでもちょろちょろ出していきますよ〜。


セミナーのあとは…。
やはり…。

image_201308272341263c5.jpg

これぞ「ゆる」の真骨頂!!!
美味しい白ワインをチョイスしてくれた京都エーテルヴァインの徳ちゃんもありがとう!
反省会(反省部分はwatotoのみ!!!)兼お疲れ様会はとても楽しく過ごさせてもらいました♪♪♪

僕はひたすら全さば連会長、サバニスト小林さんとセッション三昧でしたが。。。

image_20130827234202e2a.jpg


追伸:黒きくらげケーキを提供してくれはった暁子さん!ナツメエキスを提供してくれはった海道さん!杜仲茶の吉岡さん!盛り立てていただいてありがとうございました!!!

でたでた○○が♪

2013.08.26.20:43

出るのか出ないのか。
晴れるのか曇るのか。
雨でも降れば満月ヨガどころか浜ヨガすら……。
そして数日前から天気予報は、雨かもと。
ヤキモキした数日間を過ごしましたが、相手は自然。

出たとこ勝負でいくしかない!

当日までモヤモヤしておりましたら、ヨガインストラクター 岩水ゆっきーの一言!


「曇っても雲の上に月があるでしょ」

image_20130826203100c79.jpg

その通りです。スッキリ♪

ほんで、ちゃんと出ました笑
出るもんでたらうまくいきます。
あとはゆっきーの舞台。
舞台装置は、夕焼け、砂、海、波、風、そして、ヤガテノボル満月。
もう何も心配しなくていい。

image_20130826204140685.jpg


あとはゆっくり吸ってー。
ゆっくり吐いてー。


すべてが新鮮に感じるのはあまりにも鈍感やったからか。
もしくは刺激に慣れすぎて無感覚になっていたからか。

なんでもたくさん「ある」がいいとは限りません。
「ない」から感じれるありのままの地球からの優しい刺激。


胸の前でそっと開いた蓮の華
自分に「ありがとう」
自分に「ごめんなさい」
自分に「愛しています」

自分は自分のものと思ってませんでしたか?
違いますよ、きっと。

「自分は、自分以外のすべてでできている」

それが「ありがとう」であり「ごめんなさい」であり「愛しています」と囁く本当の意味では。自分の中にいる、自分以外のすべてに向けての言葉として。
僕にはそう聞こえました。

そう。僕も自分に感謝も謝罪も、ましてや愛など感じたことがなかったのかもしれない。
でもそれは即ち自分以外に感謝や謝罪や愛なんて感情を持っていないことの表れでもあったんでしょうね。
そんなことを今回の「満月ヨガ」で教えてもらった気がします。

「宇宙や地球を知るより百万倍難しいことは、自分を知ること」かも知れませんね。



ストンときたあとは〜!!!ドリンクターイム!

モヒート!ピニャコラーダ!!サングリア!!!

残念ながらすべてノンアルコールですが……。

image_20130826203401b91.jpg

損はさせません!!!笑

2013.08.18.21:09

image_20130818210703abe.jpg


いよいよ近づいてまいりました!

ヨガ&ゆる薬膳。!!!

●満月ヨガ、まだ少々余裕があります〜。

薬膳ドリンクはピニャコラーダ風フルーツいっぱいと、サングリア風フルーツいっぱいと、ノンアルコールモヒートから選べるようにしようかな。

参加費 2,000円 です♪


●ゆる薬膳セミナーも、薬膳晩ご飯付きはおかげ様でいっぱいになりました
がっ!
セミナー薬膳黒きくらげケーキ薬膳茶はまだ少し余裕があります!!!
(セミナー後、その場で召し上がっていただけます♪)

参加費 2,000円 です♪

どちらも

損はさせません!!!

あれ?大きしたはずが。。。

損はさせません!!!

普通ですね。。。どうやるんやろ。。。

是非お誘い合わせの上、お申し込みくださいませ♪


お問い合わせ、お申し込みは
cafe.watoto@gmail.com
090-1243-2394 梶本由美子まで

残暑を乗り切る「ゆる薬膳。」セミナー♪

2013.08.07.18:15

はじまりは、小浜のへしこからやった。

東京在住の写真家である友人田渕陸深さんから贈られるカレンダーのお返しに、毎年贈っていた五右衛門さんとこの鯖のへしこ☆
そのご相伴に預かってくださったのが、陸深さんの友人、池田陽子さん。

image_201308071742167c1.jpg
(この写真はへしこを召し上がられているところではありません笑)

彼女はなんと全日本さば連合会のサバジェンヌ♪
そして薬膳アテンダントという厳めしい肩書きがありながら、生息地は赤提灯(笑)

image_201308071746235de.jpg
(写真小さめで笑)

しかも雑誌やテレビや本の執筆に多忙な中

image_201308071751585e9.jpg
(連載中の新聞記事サンプル)

watotoにも遊びにきてくださったのが或る春の日。
初対面やのにその場でセミナー開催を即決してくださいました笑

そしていよいよ『残暑を乗り切る「ゆる薬膳。」セミナー』詳細決定です♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★講師より皆様へのメッセージ

〜残暑を乗り切る「ゆる薬膳。」〜

薬膳というと難しそうなイメージがありますが、
そんなことはありません!
薬膳の基本は中医学(中国の伝統医学)の考え方にもとづいて、自分の体調や体質、季節に合わせて食材を取り入れること。
生薬は不要、スーパーの食材でOK、缶詰でもOK、外食でも実践可能です!
今回は夏バテを吹き飛ばす「残暑を乗り切る薬膳」がテーマです。
この季節に気になる、美白によい薬膳テクもご紹介。
元気でキレイになれる食養生を楽しく学んでみませんか。
おいしい薬膳晩ご飯、お土産付き。


●開催日時
8月22日(木)
19:00〜20:00頃まで(セミナー)
その後、「ゆる薬膳。」ご飯があります

●場所
cafe watoto

●参加費
セミナーのみ(お土産付き) 2,000円
セミナー+「ゆる薬膳。」ご飯+お土産 3,000円

●定員
セミナーのみ 20名
薬膳ご飯付き 15名
(合計35名)

●お問い合わせ
メール cafe.watoto@gmail.com
電 話 090-1243-2394 梶本由美子まで


★講師プロフィール

image_20130807180253e38.jpg

池田陽子:薬膳アテンダント。宮崎県生まれ、大阪育ちのアラフォー。
立教大学卒業後、出版社にて女性誌、ムック、機内誌などの編集を手がける。
取材を通して、身体と心の不調は食事で改善できるのでは?という関心から国立北京中医薬大学日本校に入学し、国際中医薬膳師取得。薬膳で自身の体調の改善、美容効果などをふまえてふだんの暮らしの中で手軽に取り入れられる薬膳の提案や、漢方の知恵をいかしたアドバイスを行う「薬膳アテンダント」としての活動を講習会、執筆などを通して行う。新聞、ラジオ、雑誌など多数メディアに登場。日々のゆるすぎる薬膳生活をつづったブログも人気。著書に「ゆる薬膳。」(日本文芸社)、「缶詰deゆる薬膳。」(宝島社)
「春夏秋冬ゆる薬膳。」(扶桑社)がある。
★公式サイト
www.yuruyakuzen.com

image_20130807181003508.jpg
watotoにも置いてある著書のひとつ♪


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

watotoより追伸

「身体は、食べたものだけでできている」

当たり前ですが、盲点でもあります。
味がとてつもなく美味しいとか、贅沢な料理であるとか、珍しいとか、高価であるとか、もういいじゃないですか。

動植物を殺生していただく以上、それらでつくられた私は、食する行為を細やかに意識しつつ、食卓に上がったものを、健康な身体への糧とさせていただくのがよろしいかと思います。
そして力が身に満ちる中、浄らかな精神を育むことが、「食されるもの」への礼儀作法かと。

みなさま。ぜひぜひご参加くださいませ。

満月ヨガ & 親子ヨガ

2013.08.05.23:39

image_201308052232409e6.jpg

インストラクターより皆さまにメッセージ

「海の音は心の声に似ている」
あるspecial needs の子どもが言った一言です。
かつて人は山や川、滝や高木、石、全ての自然や自然現象に耳を傾け、その声が聞けたといわれています。

ヨガとは、ユジュというインドの「つなぐ」という言葉から来ています。自分と宇宙を結ぶ、つまりは自分と自分を呼吸でもって身体と心をつなげていきます。

仏様も言っています。わたしの中にも、あなたの中にも、そこにいる蟻の中にも宇宙はある。

目を閉じ風を感じ、小浜を感じましょう。


●開催日時●
8月21日(水)
満月ヨガ(19:00〜20:15)×薬膳ドリンク(監修 『ゆる薬膳。』池田陽子先生)
(終了後 質問タイム、カラダのことを考えるシェアタイム有り)

●集合場所●
白鳥海岸の白鳥の噴水?前(小浜公園駐車場前辺り)

●参加費●
2,000円

●定員●
20名

●持ち物●
ヨガマット、もしくは大きめバスタオル二枚。満月ヨガは砂浜で行うためマットが汚れるので、気になる方は下にバスタオルをひきましょう。


8月22日(木)
親子ヨガ(10:00〜11:15)×薬膳ランチ(監修 『ゆる薬膳。』池田陽子先生)
(終了後 質問タイム、カラダのことを考えるシェアタイム有り)
*乳児も大丈夫ですよ。
●集合場所●
cafe watoto(福井県小浜市谷田部38-14)

●参加費●
2,500円+お食事をされるお子様人数×500円

●持ち物●
ヨガマット、もしくは大きめバスタオル二枚。親子参加の方はバスタオル三枚。

●定員●
10名


●申し込み先●
cafe.watoto@gmail.com
電話によるお問い合わせは 090-1243-2394 梶本由美子まで

●その他●
満月ヨガは雨天の場合、cafe watotoにて開催いたします
貴重品の管理はご自身でお願いします。



講師 岩水ゆきゑ

image_201308052301119e6.jpg


●プロフィール●

寺ムスメ 講師 岩水ゆきゑ/ホリスティックヨガインストラクター

寺に生まれ 寺で育ち 寺がいやで 寺を出 寺が好きになった寺ムスメ。

お寺とはルーツを見つめる場所だという思いから、ワンコイン修行やヨガ教室など通いやすいお寺づくりに2008年より挑戦中。
食・瞑想・心身のバランス調整(ヨガ)などをホリスティック(全体)で整えていく。NY Hata (陰陽)Raya(精神)200時間指導者トレーニング終了。




待望♪の8月22日(木)、池田陽子 『 残暑を乗り切る「ゆる薬膳。」セミナー』のご案内は近日中に♪♪♪


cafe watoto

image_201308061605165ac.jpg

image_20130806160901403.jpg

この和室で親子ヨガ♪ (冬の写真ですみません笑)

image_20130806162257b46.jpg

プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR