fc2ブログ

今日と明日は"涼しいwatoto" ←普通は普通のことですが。。。

2014.07.25.11:25

20140725112413c9b.jpg
和室を締め切り、エアコンのスイッチオン!
テーブル席のみの"涼しいwatoto"出来上がりました。

今日と明日、快適空間で14名様までお入りいただけます♪

そしてさらに明日は〜♪

季節のフルーツタルトに代わる、夏の新デザート、トライフル♪

画像は明日の朝、アップ致します〜♪

夏ランチ断念のお知らせ。。。

2014.07.24.07:53

2014072407500554c.jpg

cafe watotoはランチ時の店内の暑さに限界を感じ、お昼の営業を七月二十九日までとさせていただきます。

八月は夜watoto(涼しい)として変則的に営業致しますので、ホームページの「カレンダー」で、ご確認ください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

尚、お昼間の時間はその分、料理教室、写真教室、ウクレレ教室をご要望に合わせて開催いたしますので、お問い合わせお申し込みください♪

*定例の教室、ワークショップ等はいつも通りです。

明日(7/24)は臨時休業とさせていただきます。

2014.07.23.19:16

誠に勝手ながら、明日(7/24)は臨時休業とさせていただきます。
ご予定をされていた方がいらっしゃったら申し訳ございません。

なお、午前中の「やさしいYOGA @ watoto」、夜の「池田先生の書道教室」は予定通り開催いたします♪

祝日watoto♪ 本日は営業しております

2014.07.21.09:04

本日は通常営業致しております。
祝日をのんびりとお過ごしくださいませ〜☆

201407210902039d4.jpg
(watotoからは海は見えません笑)

『ゆる薬膳。』〜真夏の夜の抗い(若返り)フェス☆〜

2014.07.16.10:35

全国を駆けまわり、各地の食文化の素晴らしさを紹介しつつ、薬膳を僕たちにわかりやすく噛み砕いて伝えてくださる池田陽子先生。
執筆、雑誌の連載、TVやラジオの出演、夜の赤提灯活動(←これが活力源だそうです笑)と超ご多忙な中、小浜に再びやって来てくださいます☆


今回のタイトルは〜♪

『真夏の夜の抗い(若返り)フェス☆』

「抗う」(あらがう)とは流れに逆らうこと。美味しく食べてしかも若返りが後からついて来る♪

その季節にその土地のものを食べていた長い長い長い長いヒトの歴史。
野生動物は今もそう。

現代ではハウス栽培や輸入によって一年中なんでも食べれますが、身体は少々面食らっているのかも。

この時期にこれは。。。
夏やのにかえって火照るやん。。。
冬やのにかえって冷えるやん。。。

世の中の便利さゆえの不調ってたくさんあるでしょうね。
すぐ食べれるインスタント食品。どこでも買える砂糖や塩が入りすぎたお菓子やジュース。昔は冷蔵庫なんかなかったから、キンキン冷えすぎの食べ物や飲み物も人類史上ここ最近の大変化なのかも。

それらが実は我々のイキイキさを奪ってしまっている可能性すらあると思います。つまり、現代は自然に抗ってしまっている!

そこで、薬膳☆ しかも、ゆる☆

「自然に抗っていることに抗う。即ち自然に戻す」

20140716102651e6d.jpg


頭でなく細胞自身が欲しているもの、その声に耳を澄ませて正しく供給。それこそが、お肌や内臓、つまり身体が喜んでイキイキしてくれる食事の仕方だと思います。

薬膳による若返りとはそういうことではないでしょうか。違ってたら陽子さんごめんなさい笑

今回は全日本さば連合会の会長・サバニスト小林さんの生演奏BGM付きのセミナーとなりそうです♪
僕はこれも楽しみ〜。

そして、セミナーの後は池田陽子×watotoオリジナルレシピによる"ゆる薬膳試食会"
同時に、京都の新鋭・情熱のワイン男・江上昌伸氏率いるethelvine(エーテルヴァイン)さんから、選りすぐりビオワインの準備があります。

夏休みのお勉強と思い出に、盛りだくさんの『ゆる薬膳セミナー2014』をお楽しみくださいませ☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【講師からのメッセージ】
今年も大好きな小浜で、手軽に実践できる「元気で美しくなれる薬膳」について楽しくわかりやすく、ご紹介いたします。美味しい薬膳料理と美味しいビオワインとともに、watotoで、すてきな夏の夜をぜひご一緒に!


●開催日時
8月2日(土)
19:00〜20:00頃まで(セミナー)
その後、池田陽子×watotoの「ゆる薬膳。」試食会があります。
合わせて、ethelvine(エーテルヴァイン)さんから、選りすぐりビオワインの準備があります(別料金)

●場所
cafe watoto

●参加費
セミナーのみ(お土産付き) 2,000円
セミナー+ゆる薬膳試食会+お土産 3,000円
●定員
セミナーのみ 20名
薬膳いろいろ試食付き 20名(先着順になります)
(合計40名)

●お問い合わせ
メール cafe.watoto@gmail.com
電 話 090-1243-2394 梶本由美子まで


★講師プロフィール

20140716100519366.jpg

池田陽子
薬膳アテンダント、食文化ジャーナリスト。立教大学卒業後、出版社で女性誌などの編集を手がける。国立北京中医薬大学日本校に入学し、国際中医薬膳師資格取得。薬膳の提案、執筆活動を行う。テレビ、ラジオ、雑誌などメディアに多数登場。著書に『ゆる薬膳。』(日本文芸社)『缶詰deゆる薬膳。』(宝島社)『春夏秋冬ゆる薬膳。』(扶桑社)。「美人百花」(角川春樹事務所)、「10分できる、ゆる薬膳。レシピ」連載、マルハニチロ食品「缶たし部長」、ローソンHPにて隔週木曜日「ローソンdeゆる薬膳。」連載、AllAbout「美容食」ガイドなど多岐にわたり活動。
鯖ファンの集い「全さば連」(全日本さば連合会)の外交担当・サバジェンヌとしても活動中。薬膳食材探しとサバを追いかけて日本中を行脚。
公式サイトhttp://yuruyakuzen.com




男の料理教室、延期のお知らせ

2014.07.15.11:17

7/19の「男の料理教室」は諸事情により延期となります。
タイ料理、秋口にまたご案内をさせていただきます〜♪

いよいよ『ゆる薬膳。』やってきます。

2014.07.12.21:25

お待たせをいたしました。

冬は開催できませんでしたが、とうとうやってきます。

「お疲れサバ〜」で有名な(ごく一部の間だけ笑)薬膳アテンダント&全サバ連のサバジェンヌ・池田陽子先生のゆる薬膳セミナー!!!

今回はアンチエイジング♪
しかし仏教は諸行無常。つまりエイジング。

と言うことで今回のタイトルは〜。

『諸行無常に抗わナイト!〜お釈迦様ごめんなさい〜』

もしくは

『真夏の夜の抗いフェス』

無理にいじくって若返りを計るのではなく、正しい食事で美しく加齢。


大切なのは新しいことに挑む心。
身体は一刻一刻歳をとる。
でも、精神はいつまでも新鮮で若々しくいられる。→精神の若さが身体にも表れる。
それです!!!

生きるための一番大切な行為のひとつ、食べること。
そこを見直し、心身共に清く正しく若々しく加齢する。
そんなセミナーに、きっとなります。


みなさま!8/2(土)の夜、空けておいてください笑
セミナー、プラスゆる薬膳晩御飯も準備致します(数量限定になります)

詳細は、すぐにアップしますよ~。

とりあえず、ご案内です~。20140712211951572.jpg

201407122119493a0.jpg

本日の書道教室、中止のご案内。

2014.07.10.18:41

本日予定しておりました、書道教室は万が一に備えて来週の木曜日に延期とさせていただきます。
見学等を予定されていた方がいらっしゃいましたら、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

男の料理教室 第三弾!

2014.07.04.00:50

2014070400530569c.jpg

夫「おーい!茶碗どこ~?」
かみさん「茶箪笥のいつものところやろ!」
夫「おーい、どこにあるかわからんぞぉ~」
かみさん「あんた、何年ここで暮らしてんの!毎日毎日つかってるやろ!!!」

実際に聞いた会話です。

夫「おーい!パンツ出てないぞ~!」
かみさん「手が離せないから自分で出して~!」
夫「俺のパンツってどこにあるんや?」
かみさん「あんた、毎日パンツ履いてるのに知らんのけ!!!」

実際に聞いた会話です。


でも、男だってやればできるはず!
やらねばできないまま。。。
今こそ、生きる基本的な力を取り戻すためにいっしょに立ち上がりましょう←大袈裟


と言うことで、『男の料理 第三弾!』

7/19(土)18:00〜食べ終わるまで

今回も京都より吉田真理先生をお招きして、なんとタイ料理♪

グリーンカレーやら、あれやらあれやら。

3,500円、乾杯ビール付きです。

男性のみなさん、男っぽい女性のみなさん、お待ちしております~♪

お問い合わせはcafe.watoto@gmail.com
または090-6733-4064まで、お願いいたします。
プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR