約一年ぶりの『ゆる薬膳セミナー』、8/2に開催されました♪
暑い中、たくさんご参加くださって、ありがとうございました。
始まる前から、ゆるムードのサバジェンヌ池田陽子さんと全サバ連会長・サバニスト小林さん♪

「本番前にビール呑む〜?」と尋ねると、「10分前にちょうだい、それより前だと眠くなるから」と陽子さん笑
ゆるいからこそ、かしこまらずに耳に入って残るお話の内容。ぼくは法話で出来てないな〜。

「食」が商業のカテゴリーに分類されたための効率化と無季節化。それを感じることすらなくなってしまっているこの頃。しかも作る人と食べる人の距離が、かつて無いほど離れきった現代。
例の中国の鶏肉の問題など、その代表に過ぎず、その縮小版はいたるところにあるんだろう。
なにしろ原因が人間の心にあるんだから、人間がいるところにはそれがきっとある。
でも、自分の中にもあるその黒い心に気づいたなら、動かなければいけない。だから薬膳。
いただくその食材をよく知って、正しく食して、そして「よく生きる」。
「よく生きる」まで達して初めて「健やか」と言えるのでは。
そして「よく生き」ることが、殺生して頂いた食材への、せめてもの報いでは。
陽子さんのひとつひとつのお話を聞きながら、そんなことを感じておりました。
~おかんが子どもの事を想って、一生懸命こしらえる日々のご飯~
薬膳の根底にはそういうものが流れている。、
そして、おわったらもちろん恒例の(二回目ですが笑)〜、飲み会!!!
AND セッション♪

今回はethelvineさんの自然派ワインもお試しいただきながらの試食会となりました。
おいしいワインいっぱい♡


陽子さん、コバさん、冬にまたお待ちしてますよ〜!!!