fc2ブログ

春のゆる薬膳セミナー

2017.02.28.18:19

薬膳アテンダント・池田陽子先生が小浜にやって来てくださいます。
全日本サバ連合会の広告塔・サバジェンヌとしても小浜市とゆかりの深い陽子さん。若狭東高校の薬膳講師としても学生さんに大人気の模様です。
数多くの雑誌のコラムや、全国各地に講演行脚をされる合間を縫って、初めての春セミナー@watotoです🌸

さあみなさん、食べることから全てをはじめましょう。

では、陽子先生からのコメントです。

↓ ↓ ↓

春のゆる薬膳


新しい季節の到来♪ 草花が芽吹き、眠っていた動物も活動をはじめ、大地のエネルギーも増してくるいま、じつは身体の弱いところも出てきやすい季節!
春は身体のバランスが何かと崩れやすい季節。さらには花粉症という恐ろしき問題も。またストレスをためこみやすい時期でもあるのです。
春を快適に過ごすための薬膳テクを楽しく、わかりやすくご紹介します。
そして、春は実は1年で最もダイエットに成功しやすい季節! やせテクもお話ししますよ~
初めての「春watoto」。みなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています!


春のゆる薬膳セミナー&ランチ

3月9日(木)
セミナー 10:30〜11:30
ランチ 12:00〜14:00

セミナー 2,000円 定員30名
ランチ 1,500円 定員20名
(デザート・ドリンク付きです)
お問合せ
cafe.watoto@gmail.com
0770-56-3893

20170228180409396.jpg

プロフィール
池田陽子

薬膳アテンダント/食文化ジャーナリスト/全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ

宮崎生まれ、大阪育ち。
立教大学社会学部を卒業後、広告代理店を経て出版社にて女性誌、ムック、また航空会社にて機内誌などの編集を手がける。取材を通して、カラダとココロの不調は食事で改善できるのでは?という関心から国立北京中医薬大学日本校に入学し、国際中医薬膳師資格取得。
自身の体調の改善、美容効果などをふまえてふだんの暮らしの中で手軽に取り入れられる薬膳の提案や、中医学の知恵をいかしたアドバイスを、執筆、講習会などを通して行う。

また、日本各地の食材を薬膳的観点から紹介する活動も積極的に取り組み、食材の新たな魅力を提案、発信を続け、食文化ジャーナリストとしての執筆活動も行っている。日本各地の食材や、魚食普及に関しての情報発信/アドバイス、セミナー、イベントも行っている。


趣味は大衆酒場巡りと鉄道旅(乗り鉄)。
旅と大衆酒場の記事執筆も行っている。

また、鯖をこよなく愛し、日本全国・世界のさば、さば料理、さば缶を楽しみ、さば文化を語り、さばカルチャーを発信し、さばで日本各地との交流をはかることを趣旨に活動している

「全さば連」(全日本さば連合会)にて外交担当「サバジェンヌ」としても活動中。

みやざきブランドアンバサダー/青森県ライフイノベーション戦略委員/鳥取県雇用人材総室「人づくりによる経済成長戦略推進事業」専門家アドバイザー

201702281806571e0.jpg
前回、マンモスさんで打ち合わせ中~

201702281812071e3.jpg
著書はwatotoにも置いてありますよ~

■全さば連

http://all38.com

http://www.facebook.com/mackerel.cava

【連載】

★ダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)
「日本が誇る食のブランド」連載
http://diamond.jp/category/s-foodbrand
■ダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)「魚食王国ニッポン」連載
http://diamond.jp/category/s-fishcountry
★All About 美容食ガイド
http://allabout.co.jp/gm/gp/1538/library/
★るるぶCom[日本全国ゆる薬膳めぐり」
http://www.rurubu.com/news/list.aspx?UserGroupID=14

3/4(土) ワークショップの日 ランチはありません。

2017.02.25.00:09

3/4は二つのワークショップの日に。

前夜の「山あいの静かな音楽会」で会場watotoを灯してくれる河合悠さん。
翌日は午前と午後の二回、ろうそくづくりのワークショップを開いてくださいます。
お水送りを境に春めいてくるこの地で、「はるの灯りつくり」を。
昨年末に開催した時に僕も制作してみましたが、これはハマります。

詳細は以下、河合悠氏のコメントとともに。

すこしづつ、すこしづつ季節は変わっていっています。
気候が変わると体調も変わり、気分もなんだか変わります。
映る景色もすこしづつグラデーションを重ね、鮮やかな色をぼくらに見せてくれます。
今回は春までもう少し。三月。春の語源は、植物の芽が張るとか、天気が晴るとか。
ここまで冬の寒さでぐっと抑えていた気持ちやイメージを、ゆっくりほどいていくような
春の暖かさを迎え入れる準備をするような、そんな灯りになればと思います。

『はるの灯りをつくる』

会場 cafe watoto
日時 3月4日
時間 午前の部 10:00から12:00 午後の部14:00から16:00
定員 10名(各回5名ずつ)
料金 4000円+1drinkオーダー
作っていただくサイズは直径10cm×高さ20cm(通常は5400円で販売しているサイズです)
お渡しは翌日以降になります(郵送可)

持ち物 
エプロン 
3月の花

20170224235222fd8.jpg
*photo / tisaneinfution

下は前回の参加者の作品です。
20170224234830231.jpg

20170224234833e6b.jpg

プロフィール
河合悠

2003年より作灯を開始。
各地での個展やエキシビションを展開しながら、暮らしと灯のつながりをもとめて現在は岐阜県に在住。
灯りによって、多くの人たちと生きた場作りを続けています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もうひとつはヨガインストラクターであり、曹洞宗の寺のお嬢さんでもある岩水ゆきゑさんによるパーソナルヨガ。そして霊気。
今回でゆっきーのヨガイベントは3回目になりますが、今回は初の個人レッスンになります。お家で継続できて、しかも自分にあったメニューをみなさまに提案する貴重な機会です。

以下、ゆきゑさんコメントとともに要項をどうぞ。

『あなたとわたしじかん 〜冬から春へ yoga 凪の木のパーソナルレッスン〜』

一人ひとりがユニークなように
カラダも一つひとつがユニークなもの。

一人ひとりに目を向けたパーソナルなヨガを受けることは
普段見過ごしがちな身体の使い方を正しく身に付けることにつながります。

2年ぶりのwatotoでのヨガの日です。
Yuka先生のクラスでもヨガの風景がお馴染みになりましたね。

仕切り直しの春に自分の今に寄り添えるメニューを持ちかえってみてはいかがですか。

春をまとい始めたWatotoでお待ちしております。

//

10:00-16:00都合の良い時間をお伝えください。
組み合わせは自由です。
個人セッションyoga60分 6000yen
直伝霊氣 60分 3000yen / 30分 2000yen
(定員1名〜2名様まで)

201702242351122de.jpg


プロフィール
ゆきゑ

岐阜県出身。曹洞宗の寺院で生まれ育つ
メキシコに魅せられスペイン語と
中南米の民族舞踊を学ぶ。
2007年踊りのケガ予防でヨガに出会い
身体づくりを通し心身の変化に気づき
精神づくりを学ぶ。

知ること、そして変わること。
忙しさの中でも忘れたくない大切なこと。
呼吸ひとつで足元が照らされ
在り方が変わることを信じています。
2016年yoga凪の木で活動をはじめる。
HP: http://yoganaginoki.wixsite.com/yoganaginoki

雪見watotoは明日から

2017.02.13.09:46

おはようございます。
日本海側の国の皆様、雪かきご苦労様です。
腰や手首、屋根からの落雪、雪下ろしで等でお怪我のないように。

本日の営業は断念致しております。
明日の再開に向けて除雪中です。
車が駐車できるようになると素敵な "お雪見cafe" が出現しそうです。

自然の力を借りないとできない 期間限定"お雪見cafe" お楽しみに。

2017021309421651d.jpg

音楽家紹介

2017.02.07.00:32

始まりは、ある人を探していて声をかけたことからでした。

遡るのは昨年8月、丹波篠山のrismさん3周年記念ライブ「光」。
熊本と大分の震災のチャリティーも兼ねた音楽会会場にて。
現地に早く到着した僕は、主催者の一人でもある湯布院のカフェCREEKSのオーナーさんを探していて、会場入り口に佇んでいたミュージシャンらしい女性にお尋ねしました。
「谷川さんいらっしゃいますか?」
「今まだこちらに向かっているようですよ」
谷川義行さんに小浜土産を渡したかったのです。サザエかな?鯖寿司?

親切にお答えくださった女性が森ゆにさんでした。

もちろんライブには森ゆにさん、そしてパートナーの田辺玄さんも、watotoではおなじみの内田輝さん、さらにharuka nakamuraさん等々、そうそうたるメンバーで光溢れる演奏をしてくださいました。

次にお会いしたのは、watotoで年に一度ほどヨガのイベントをしてくれているヨガインストラクターにして禅寺の娘・岩水ゆきゑさんのお寺での、森ゆにさんソロ演奏会で、でした。もちろんそれ目当てで岐阜に車を走らせたのですが。
パートナーの田辺玄さんはその時は音響に徹しておられました。本番前のひと時、ゆっくりお話ができ、話の流れで「小浜のお水送りをみたい」と言っていただきました。チャンス到来笑

で、いろいろあって今回の音楽会へのお出ましへとつながっていったのです。感謝感謝。

森ゆにさんはクラッシックや賛美歌を下地にオリジナル曲を制作、アルバム3枚が僕の手元にあります。天賦の才とはこの事で、限りなく透明な声帯の持ち主です。
最近のお仕事では、NHK Eテレの「シャキーン!」で『字書きうた』をうたっています。すごっ!
201702052037039aa.jpg

田辺玄さんはWATER WATER CAMELというバンドのギタリスト。こちらもアルバムが全て手元にありますが限りなく美しい音でギターを奏でるギタリストです。さらにレコーディングエンジニアとしてCD制作やNHKドラマの音楽を担当されたりとご活躍です。
2017020520370122a.jpg

百文字は一聴にしかず

それぞれのお仕事、作品をこちらでお聴きくださいませ。
森ゆに
『星のうた』
『発酵のうた』

田辺玄
『想像をこえる日』
ギター 田辺玄 唄 森ゆに
『ハタオリマチノキオク』

では、みなさま、3/3にお会いしましょう。

山あいの静かな音楽会 2017

2017.02.05.20:46

20170205203700bf1.jpg
今年も「山あいの静かな音楽会」を開催することができます。
昨年に引き続き、お水送りの時期と重ねて。

3月3日(金)
お水送りの翌日
桃の節句

・限りなく透き通った唄声・森ゆにさんのピアノと唄。
・美しい映像を観ている様なストーリーのあるギターサウンド・田辺玄さん(WATER WATER CAMEL ギタリスト)
・火を灯し、その場を特別な(ある意味本来的な)空間に成す河合悠さん。

三人の、その時のみ生成される音と火の世界。お楽しみください。

当日は
一部 森ゆにソロ
二部 田辺玄ソロ
三部 森ゆに&田辺玄
の構成となります。

当日はいろいろお惣菜のワンプレート夕飯1,000円(17:00〜18:30)、焼き菓子の販売があります。
間の休憩は予定しておりません。

3/3(金)
開場 17:00
開演 19:00
入場 3,000円(小学生以下は無料)
定員 40名様

-----

森ゆに

201702052037039aa.jpg

シンガーソングライター、ピアニスト。
クラシックや賛美歌をルーツにした弾き語りによるアルバム
「夏は来る」「夜をくぐる」に続き、新作「祝いのうた」を2015年6月に発表。

田辺玄 / (WATER WATER CAMEL)
Guitar . Sound design . Rec&Mix

2017020520370122a.jpg

ギタリストやレコーディングエンジニアとしての活動や、映像や空間のサウンドデザイン等、音を媒体にさまざまな人や場とのコラボレーションを展開している。

河合悠

201702052037011df.jpg

2003年より作灯を開始。
各地での個展やエキシビションを展開しながら、暮らしと灯のつながりをもとめて現在は岐阜県に在住。
灯りによって、多くの人たちと生きた場作りを続けています。


お問合せ
cafe.watoto@gmail.com
0770-56-3893
プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR