fc2ブログ

年末年始のご案内

2017.12.27.15:47

20171227123335ba4.jpeg

今年も「目標を立てない」という目標を立てて一年間過ごしてまいりました。
なので達成できなかったことも何もなく(当たり前か)、ただただ新しく始まったことを歓迎し、お別れして行かれたお客様を惜しみ、何よりこのように淡々とwatotoを続けれていることを感謝しながらの日暮しでしたが、年末年始のお暇をいただく時期となりました。

年末年始のお休み 12/28(木)〜1/4(木)

皆さま、一年間 誠にありがとうございました。
年末年始は除夜の鐘をつくために実家に帰る予定です。

「除夜の鐘」
人間の闇の部分は「無明煩悩」と言われます。
自分について明るく無い。自分が考えていることに正しいことなんかない。自分が見る物の見方は常に間違っている。そして、その事に気づくきっかけすらない。そういう人間の内にある深い深い闇を、「夜」と例えてあります。除夜とはその夜(闇)を除くということです。除くにはまず闇を闇と知らされなければいけません。それを覚知させるものを鐘に例えてあるのです。ゴーンと聞こえるたびに自分の暗闇にであう。「ああそうであった。自分は常に正しいというところに立って、人を裁き続けていた」と。他人の闇ばかりをつつき通しの自分の闇が垣間見える。
しかし、残念ながらこの自分の闇たる無明煩悩は除くことができません。 でも自分の煩悩を見せつけられると「そこに甘んじてばかりではいけない」という心を起こさせられるものです。「はずかしい」という形で。
この「はずかしい(天にはじ、人にはじる)」という心が、人間を鬼にせずに人間に戻させる大切な心なのだと言われます。

それにしてもタイガ。悟っている顔……。
*ちなみにタイガは実は大我(仏語。真如の永遠なる自在の働き。狭い見解や執着から離れた自由自在の悟りの境地。⇔小我)。タイガースファンと説明をした皆様すみませんでした。嘘ではないのですが本当の根拠はこちらです。犬に教えられること多いですからね~。


『人生フルーツ』上映会を終えて

2017.12.20.19:08

20171220180121030.jpeg

約80名の方がご参加くださり、『人生フルーツ』上映会無事に終えることができました。ご来場の皆様、誠にありがとうございました。ほんまにいい映画でしたね~。私も五回観ましたが、五回とも同じ場所で涙を禁じ得ませんでした笑

人の生き方には正解はありません。
与えられた命だから自由に好きなことをして生きるのもよし。与えられた命だからこそ無私(自然に委ねて)に生きるのもよし。
建築家・津端修一さんの視線は、常に遠い過去や遠い未来をしっかりと見つめながら、しかも無私に生きる人だったのだと思います。
自分が蒔いた種を自分で収穫しなくていい。種を蒔き続け、水をやり続ける事だけが大切だと。

生きることに権利を主張せずに、生まれてきた義務を果たすことに費やされたご人生。まったく頭が上がりません。
そしてそれをずっと肯定し支え続けた奥様・津端英子さん。英子さんだったからこそ、修一さんは修一さんらしくあり得たのだと思う。

修一さんは90歳に成られても、ご依頼の仕事に対して「最善を尽くします」と。
そういえば親鸞も90歳まで最善を尽くした方でありました。

「無理をする」のでなく「最善を尽くす」
「大きな者に迎合する」のでなく「大いなる物のお手伝いをする」

これからの「生きるテーマ」になりそうです。

ご来場の皆さまも口々に「生き方が変わる映画だった」とおっしゃられていました。(主催者としては一安心)

今後も、年に一度はこういう機会を設けたいとおもっております。
皆様、良い作品がありましたら教えてください。

追伸:このポスターを撮影された友人・写真家 田渕睦深さんの勧進に感謝いたしております。

20171220190009d0e.jpeg

厳冬をのりきる、ゆる薬膳。

2017.12.01.00:27

陽子さんファンの皆さま、お待たせいたしました。
そして今回は、小浜ゆる薬膳史上はじめての冬開催となります。

究極の温活!
池田陽子 「厳冬をのりきる、ゆる薬膳。」

201712010016161c1.jpeg

最近サバジェンヌとしての活動で大忙しの陽子さん。12/5にはマツコデラックスの番組にも登場するらしく、小浜を忘れられないか心配しています。嘘です。
来年度は小浜市のお仕事でも数回いらっしゃるそうで、飲み会の回数も増えそうです笑

本題に戻ります。

「厳冬をのりきる、ゆる薬膳。」

12月17日(日)
セミナー 11:00〜12:00.
ランチ 12:30〜14:30

セミナー 2,000円 定員30名
ランチ 1,500円 定員20名
(デザート・ドリンク付き、さらに薬膳茶 「燃えろファイヤー茶」付き

講師より

寒さがつのり、身も心も冷えきっているあなた。冷えは万病のもととなるばかりか、美の大敵!そして冷え対策はアンチエイジング対策でもあります。オソロシイことに、冬に冷えると「5倍速」で老け込みますよ! 
 今回は、身体をとことん温める「食べる暖房テク」を徹底的にご紹介!そして、「自ら北極送り」を促進する食生活になっていないかもしっかりチェックしましょう。老若男女、「ビバ! 温活!」 燃えるいい女、いい男になって、炎のようにパワフルな毎日を過ごしましょう。

なんとワトト初、冬の「ゆる薬膳。」セミナー。小浜の雪をも溶かす暑苦しいテンションで、「冷え撃退」を叫びます!冬の身体は「炎上」してこそ上等! ヒートアップなひとときを過ごしましょうっ!


お問合せ
cafe.watoto@gmail.com
0770-56-3893

著書
20171201001549e0d.jpeg

20171201001551914.jpeg

20171201001552fec.jpeg

20171201001554d45.jpeg

20171201001555213.jpeg

20171201001557dc6.jpeg
プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR