fc2ブログ

平和とと

2018.06.26.09:21

とある日のわとと。平和とと。

遠くに引っ越されてもたまに思い出してもらえると嬉しいです。

お子さんが成長してたり、人数が増えていたり、お仕事をして、子育てもして、子育てひと段落ついたらまた職場復帰してと、福井県のママさんは本当に働き者。敬意を評します。
第一、人間を生み出せるのは女性だけなんですから。生物学的には男はほとんど必要がないそうですよ笑 もともと女性だけだったものを、生命体のバラエティを生み出す技術として、雌雄が別れたというのが進化の歴史らしいですから。獲物を狩ることと闘うことのみが男の仕事。(あと偉そうにすること笑あかんあかん)

それはさておき、ママさん達のそんな慌ただしい日々の中での、ひとときの無時間空間としてwatotoをご利用いただけると幸いです。



20180626091627dfc.jpeg


201806260916385d2.jpeg


20180626091650c40.jpeg


201806260917011f0.jpeg


20180626091747bf9.jpeg

スマホ写真を考える

2018.06.23.22:07

ひょんなことから、大島子育て支援センターでスマホ写真講座の講師を担当することになりました。(できるんかいな)

僕が写真を撮り始めたのは25歳くらい。
当時、嫁さんのおじいちゃんにMINOLTAα7000というカメラをもらい、最初は興味がわかなくてほって置いたのです。しばらくして、そのおじいちゃんが亡くなられたとき、お通夜の会場はおじいちゃんが撮影した沢山の写真で飾られていたのです。
親類の中でも一番遠いと思われる僕に、大切なカメラを譲ってくれたのは何か意味があるに違いない。
そう感じて、心機一転、まずフィルム現像のための引き伸ばし機を買い、暗室を作りました笑
それからはモノクロ現像の日々。
夜中に始めて朝方まで。
赤い電灯の下、定着液の酸っぱい匂いで満たされた大阪八尾市のお寺の半地下の小部屋で過ごした日々でした。出来上がるのは下手くそな写真の山。本当に山のように駄作が積み上がりました。

あれから20数年。
今では誰もがスマホを持ち歩き、ささっと無料(フィルムはお金がかかった)で撮影。すぐに誰にでも送信。それどころか世界に向けて発信できる時代になりました。写真は相当気軽なものに変化しました。

でも本質は変わらないと思っています。
それは被写体への愛ではないでしょうか。
かわいい我が子。愛らしい動物。友達と過ごしたひと時。誰かにも見せてあげたい美しい景色。みんなに教えたい美味しい料理。
見たままに、感動したままに、その美しさや可愛さを余すところなく残したい。
その気持ちは誰にでも共通のものだと思います。

しかしなかなかうまくいかないのが現実でもあります。なぜならば、カメラは機械だから。
私の意思は機械には自然には伝わらないから。
自然に伝わらないならば、私から伝えなければいけません。
すこしコツを覚えるだけで、私の意思を反映させることができると思っています。
そのための「スマホ写真講座」だと受け止めております。
お時間がある方、よろしかったらご参加ください。
いっしょに写真の撮り方を考えましょ〜。

6/28(木) 10:30〜11:30
大島子育て支援センターにて
無料
お問合せ先 0770-77-0210

20180623221216b64.jpeg

ゆる薬膳。

2018.06.22.23:19

小浜市農林水産課による通年の事業としての「ゆる薬膳。セミナー」
盛況のうちに終えることができました。
最近売れ売れの池田陽子先生唯一のお座敷セミナー笑 今夜もNHKの出演ありだそうです。

思い起こせば始まりは平成25年5月2日に遡ります。ふらっと立ち寄ってくださった池田陽子さん。そのまま意気投合してセミナー開催への流れになりました。でもそれには伏線がありました。
かつて、東京の友達であるカメラマン・田渕睦深さんに贈った小浜のへしこが、陽子さんのお口にも運ばれたそうです。共通の友達がいたのです。今回の小浜市の事業は、へしこわらしべ長者なのです!へしこ万歳!

さてさて、9月、12月、2月にも飲食店さん向けのゆる薬膳セミナーが開催されます。その際は一般の方々向けにも、前日か翌日にwatotoゆる薬膳セミナーの開催を予定しております。追ってご案内いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

20180622231828563.jpeg


201806222318459c5.jpeg


20180622231859163.jpeg

第2回 夜の読書会&上映会のご案内

2018.06.20.22:10

第2回目の読書会&上映会の詳細が決まりました。

作品は三浦しおん著 『舟を編む』

読書会 7/20 (金) 19:00〜21:00 晩御飯を食べながら
上映会 7/27 (金) 19:00〜21:00 軽食を食べながら

それぞれ無料です。お食事代のみいただきます。

とても良い作品なので皆様、遠慮なくどしどしお越しくださいませ。
当日までに各自読んでおいてくださいね〜。






20180620220926e75.jpeg


2018062022095126e.jpeg

ロビン先生のスペイン語教室🇪🇸

2018.06.20.09:17

ロビン先生のスペイン語教室🇪🇸
わいわい盛り上がってます。
気になる方、どうぞどしどしご参加ください。
まだ数字とかを覚えてる段階なので余裕で追いつきます!
受講料無料、夜に「watotoランチ」を召し上がっていただけます。そちらはお昼と同じお値段になります。1,400円でケーキドリンク付き🍰☕️(要予約)

20180620091559e05.jpeg


20180620091609ea1.jpeg

ロビンのスペイン語講座🇪🇸

2018.06.17.15:57

〜 ロビン先生のスペイン語講座 〜

明後日 6/19 (火) 19:30〜21:00

母国語として話されている言語で一番多いのは中国語、次に英語、そしてヒンディー語、第4位がスペイン語。中国とインドは単に人口が多いだけですが、国を超えて4億2000万人の方が国の言葉として話されているスペイン語は、今後インバウンドで沢山の外国人に若狭魅力を伝えるためには必須かも知れません。

ロビン先生はボランティアで教えてくださいます。watotoとしてはドリンクを一つ注文していただきます。ロビン先生にはwatotoから晩御飯をたっぷり召し上がっていただきます🍽

興味がある方は、お気軽に遊びに来てください。
初級なので、初めての方こそどうぞ〜。

20180617155625d0d.jpeg

6月後半のランチ

2018.06.17.15:30

梅雨ですね。
6月前半のランチは、体に溜まっている水分を出す食材を中心に献立を組み立てています。具体的には豆類中心です。

2018061715301946b.jpeg


〜ゆる薬膳と発酵食〜
watotoのおうちご飯

・揚げ春巻 2種 テンペチーズと豆苗
・もやしとお豆のカレー炒め
・長イモの梅みそのっけ
・塩こうじのコーンスープ
デザートは
・きな粉チーズケーキ
・モカ&ナッツ シフォンケーキ
・キャラメルチョコブラウニー
から一品 + お好きなドリンク

1,400円税込です。
プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR