fc2ブログ

夜のおかずセットの販売に関して

2020.07.18.23:07

先日の初めましてちゃん👶♡

しばらくの間、お店の中の安全を守るために、完全予約制とさせていただきます☺️
かわいい赤ちゃんやお子ちゃまやママパパさん、若者達も年配の方々も安心してくつろいでいただけるように☺️
閉店時間も15:00とさせていただいています。

その代わり❗️
火、金は夜のおかずセットのテイクアウト&デリバリーを承っています。1200yen税込の前日のご予約となっています。DMでどうぞ。

202007182306427c4.jpeg

お弁当の販売に関して

2020.07.18.23:00

はじめまして☺️
生後一ヶ月のあかちゃん。
まだ店内でのお食事は難しいので、お弁当のテイクアウトをしていただきました☺️お家で食べてね(お母さんが笑)

外食がしにくい状況の方、職種の方には少数であればランチ営業前にテイクアウトのお弁当を承っています。

平日にお仕事に勤しんでおられる方にも、数がまとまりアルバイトが見つかればデリバリーもしていきます。

なにかと相談してください。
僕たちは、ご飯を作って皆さんのお腹と心を満たすのが仕事ですから、遠慮なく☺️

※現在のお弁当は税込1000yen、前日予約となっております。

20200718230004da2.jpeg

7月上旬のメニュー

2020.07.02.20:40

~ゆる薬膳と発酵食~
watotoのおうちご飯

7/1〜7/15

今は水分を出す豆類などを食材にふんだんに使っております。

・クリスピーチキン(カレー風味)
・チリコンカン
・紫キャベツと人参のラペ
・カボチャのナック和え
・豆苗とジャガイモのオムレツ
・ひじきの薬味たっぷりふりかけ
・酵素ドレッシングサラダ
・五分づき玄米と雑穀のごはん
・わかめともやしの中華スープ

デザートは次の中からおひとつ
・キャラメルチョコブラウニー
・さくらんぼのチーズケーキ
・大人の黒糖プリン

・お好きなドリンク

1,500yen税込
となっております☺️

品数が二品増えて、カフェラテもそのままのお値段でご注文していただけます。

以前のようにとことん満席までしませんので、お早めにご予約くださいませ😉


入店時の手指消毒は、各自お願いいたします。
営業時間は当面、11:30〜15:00の短縮営業とさせていただきます☺️
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

20200702203837686.jpeg

7/1より営業再開

2020.07.01.19:57

約三ヶ月ぶりにお子ちゃまの写真を撮りました。
ずっと弁当の写真ばっかりでおもしろくなかったけど、これから少しずつ増えるかな。
watotoは7/1からとりあえず再開してみます。


・営業時間、当面は
11:30〜15:00(14:30ラストオーダー)
・入店時の手指の消毒
・店内の換気
・お店のおもちゃの共有の一時停止
・お水とカトラリーのセルフサービス
・席数を減らす
・晴れていたら子どもたちはなるべくwatotoちびっこ広場で遊ぶ
・川遊び用にタオルやビーサンをもってくる
などなど、店内店外を広く使ってのびのびと楽しんでもらおうと思っています。
新watotoの試運転です😉
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
お料理はワンプレートにして一品ないし二品種類を増やす予定です。



「諸行無常」
それは、ゴータマ・ジッダールタが目覚めてブッダとなられたときに発見された「法」であり「道理」であり「真理」。 すべてのモノやコトは刻々と移り変わり、同じ姿や状態をとどめることがなくかわりゆく。 ・

「新しい生活様式」という言葉をちらほら耳にするが、今まで生きていた中で、日々新しい生活様式に刻々と順応してきたのが人間の歴史ではなかったか。

僕が子どもの頃は、家の前の道なんかは舗装されてなく、雨が降ると水たまりができてアメンボがその中に浮いていた。散歩といえば牛で、山羊や鶏は近くにたくさんいた。お風呂は板を踏んで入る五右衛門風呂で、外で誰かが火をくべて温度調節をしてくれていた。
今の子ども達はお風呂はボタンで沸かすと思っている。

祖父はよく、戦争に行った時のことを話してくれて、沢山の戦友が死んでいったことをいつまでも悲しんでいた。もう戦争の実体験を聞くことはなくなってしまった。

バブルなときに就職活動をした僕は、会社の面接に交通費や宿泊費、場合によってはフランス料理までついていた。その後後輩たちは氷河期へ。

そして現代は、お年寄りから子どもまで小型コンピュータ(スマホ)を手に、世界中と24時間繋がっているし、いつでも海外旅行に行ける。ビジネスは地球全体が舞台。と同時に世界中を悪意やウイルスが瞬時に伝播するようになってしまった。

今回のことは、ここ最近の「新しい生活様式」が生み出してしまった「新しい生活様式」に思える。人はいつもそうやってきたのかもしれない。

時代は刻々と変わってゆく。私自身も刻々と変わってゆく。姿形はもちろん(老化)、今日出遇った言葉が、明日からの生き方を変えるかもしれない。
変わっていく世界に抗わずに、自らも応じて変わってゆく。
それが「諸行無常」が道理である世界を渡ってゆく歩き方なのかもしれない。

よちよち歩きの新watotoをどうぞよろしくお願いいたします。

2020070119573974b.jpeg
プロフィール

cafe watoto

Author:cafe watoto
福井県小浜市
忠野9-14
電話:0770-56-3893
定休日:木曜日・日曜日
時間:11:30〜夕暮れ
→ 営業カレンダー

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR